1: 影のたけし軍団ρ ★ 2014/02/16(日) 09:22:28.49 ID:???0
テレビ東京が絶好調だ。視聴率では、平日プライムタイム(午後7~11時)でフジテレビやTBSを抜いて民放4位に位置することはめずらしくない。
経営面でも、昨年4~9月期の経常利益の伸び率は91.5%増をマーク。昨年の年間視聴率で初の2冠を獲得したテレビ朝日を抑えて、民放トップの伸び率だ。

いったい、テレ東がここまで躍進する背景には何があるのか。元テレビ東京取締役で『テレビ番外地 東京12チャンネルの奇跡』(新潮新書)の著者である
石光勝氏は「ターゲットの明確化」がカギと解説する。

「テレ東はいち早く高齢化社会に対応し、中高年にターゲットを絞った番組作りを進めました。
スマホやゲームに夢中でテレビ離れしている若者層に合わせて番組を作っている他局とは“目線”が大きく異なります」

その象徴が今年1月から放送が始まったドラマ『三匹のおっさん』(金曜19時58分~)だ。

北大路欣也(70)、泉谷しげる(65)、志賀廣太郎(65)という『おっさん3人組』が「おっさんをなめるなよ!」という決めゼリフで痴漢やひったくり犯など、
町内の悪者を見事に成敗する。そんな時代劇風現代劇が人気を博し、初回視聴率は11.6%を記録。第3回放送も9.9%と好調をキープしている。

上智大学の碓井広義教授(メディア論)がいう。 「3人のおっさんが主演のドラマなんて他局では絶対にやりませんよ(苦笑)。
いまだにF1層(20~34歳の女性)をターゲットにするテレビ局が多い中、テレ東は圧倒的に視聴者数の多い中高年を大切にしています。
今は『テレビを見るならNHKかテレ東』という中高年も増えている。テレ東は“大人の味方”なんです」

他にも長寿番組の『開運! なんでも鑑定団』(火曜20時54分~)や前出の『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』など、
中高年が自宅でのんびりと視聴できる番組が多い。

大晦日には『年忘れにっぽんの歌』で“常連”である固定層のハートをガッチリとつかみ、フジテレビの裏番組を大きく突き放した。
http://www.news-postseven.com/archives/20140216_240827.html

e0182726_943419

15: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:27:48.06 ID:iRzWGKYK0
>>1
大きなお兄さんにも大人気

152: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:53:46.11 ID:gRBRQE2P0
>>1
なんていうウチの親

2: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:23:31.15 ID:YIxg/3p30
テレ東とBSだけで他は要らない

14: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:27:35.70 ID:mCh++J6G0
>>2
MXは必要

38: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:32:00.62 ID:uTZNf+qU0
>>2
テレ玉も必要

自社製作の番組数は少ないけど、テレ東以上にとがった企画の番組を作ってくる。
あまりにとがりすぎているから万人受けしないんだけど。

3: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:24:26.73 ID:2bL50BBJ0
芸人の薄っぺらい作り話sなんて聞いても楽しくないしな

4: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:25:13.69 ID:SG00fj8i0
テレ東が嫌いな実況民なんかいません!!!!

5: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:25:45.61 ID:O8zN+f47O
津波ラッキー地獄絵図
キム・ヨナ連呼

糞局より蛭子さん

18: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:28:37.53 ID:4hh9W5H7P
>>5
つエリート塩

7: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:26:30.74 ID:mD98MHkQ0
ジャニーズもオッサンを入れるべき。
あっ、社長の好みではないかもw

35: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:31:50.25 ID:WGeCETx90
>>7
既にオッサンばかりなんだが...。

282: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 10:13:50.04 ID:M5eEhEkd0
>>35
わろす

9: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:26:43.94 ID:P8jiTWRx0
たまには見る。

10: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:26:56.18 ID:DQXmumFUi
テレ東は老人とアニオタに優しい。

277: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 10:13:04.86 ID:rGWv9ku60
>>10
ビジネスマンも好きです

12: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:27:18.59 ID:/vydvYaM0
三匹のおっさんは原作を読んだ俺からすれば
配役に違和感アリアリ

13: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:27:23.61 ID:IzVm62bc0
>フジテレビやTBSを抜いて民放4位
意味がわからない

21: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:28:45.04 ID:b86BE+1Q0
>>13
両方同時に抜く事はないみたいだな

16: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:28:22.07 ID:3kagAvPK0
CS専門チャンネル以外見る気しないわ
地上波?BS?そんなものいらないCSチューナーのみのテレビを販売しろ

92: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:42:07.38 ID:SLX5Ehsg0
>>16
テレ東見れない可哀想な地域民か
CSも契約して見てるがテレ東も十分見る価値ある
つか、他の地上波イラネ

17: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:28:32.44 ID:cYt9bbO5O
京王百貨店のようなものだな。
特化して特色出している。

19: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:28:42.45 ID:AynrNYkt0
毎週見る番組があるのはテレ東だな
この記事には納得だ

20: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:28:44.29 ID:84NA4oQlP
あんまりギラっとしてないもんな
NHKにちかいゆるさがある

26: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:29:44.38 ID:MzREBQd/0
固定の視聴者だけつかめば良いと言うスタイルだから、中高年向きの番組も存在していると言うだけ。
他には凍死家向けもあれば、子供向けもあるし、深夜には変態向けすらある

46: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:33:41.33 ID:Tqzg885h0
>>26
言えてる。
番組を作る時、ターゲットを明確にしているのが、今の時代に強みになってきたんだろね。
経済、アニメ、釣り、演歌、芸術、
それぞれに名番組を持ってるテレ東は凄いと思う。

28: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:30:43.67 ID:nhDB62gi0
フジテレビの「キムチ鍋が一番」の放送以来、テレビ番組のアンケート調査
って全部が全部、番組制作者に都合の良い勝手な捏造・創作なんだと思うよう
になった。

32: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:31:00.42 ID:3MvTjVhB0
>いまだにF1層(20~34歳の女性)をターゲットにするテレビ局が多い中

日本の衰退の主要因の大きなひとつだろうな
欲豚女大量発生させて、得られたものは何があったのか。いっときの利益ぐらいか

155: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:53:53.68 ID:PNpT5yMd0
>>32
あいつらアホだから、笛吹いた方向に金使いまくるからなんだろうが>F1
人数の絶対数が減ってる&稼ぎも減ってる層をターゲットにするのは、局が考え無し過ぎ

39: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:32:35.69 ID:DOAEmxGB0
芸人、芸人って言うけどどんな芸があるの?

224: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 10:04:41.13 ID:WXRxoN7L0
>>39
本当に芸のある芸人はテレビに出ないからなあ

249: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 10:08:39.20 ID:+YEmoxkOO
>>224
という訳で近頃は寄席も盛況だよ
1月の3連休に末廣亭へ行ったら超大入りでびっくりした

40: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:33:00.79 ID:bfnDD/UC0
旅行番組がええで

41: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:33:00.67 ID:1gWzOfho0
>スマホやゲームに夢中でテレビ離れしている若者層に合わせて番組を作っている他局とは

あれだけツマラン、
昔なら番組改編時か正月の特番を薄めたような
タレントの内輪受けばっかりやっておいて
若者に合わせてとは片腹痛いわ

42: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:33:01.45 ID:bOLKXfKe0
モヤさまの後の番組に食らいついてイッテQを見逃すことがよくある

43: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:33:05.21 ID:ROBXhcUv0
BSジャパンでも寅さんやってるから
うちの親もよく観てるわ
俺はホント自分でも驚くほどテレビに興味がなくなったな
あんなにテレビっ子だったんに

45: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:33:33.67 ID:pmlUBKZrO
docomoもこういう戦略すればいいんだよ

47: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:33:56.15 ID:y3FJL7JF0
テレビというコンテンツがますます老人向けになった
というだけにすぎないだろ
中途半端に若者向けの番組作ってるテレ東以外の民放各社が時代に
おいついてないというだけ

50: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:34:45.65 ID:R9/R/QX70
テレ東は見る価値があるな。
他はクズばかりだ。

51: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:34:50.98 ID:ZkH3nC4s0
チャンネルは7番まででいいよ。

81: 屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y 2014/02/16(日) 09:40:33.11 ID:KQi2Tc7RP BE:1786560184-PLT(18000)
>>51
テレ朝だけは・・・
プリキュアだけは・・・

125: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:48:42.00 ID:Y+Dr4sEv0
>>81
プリキュアも劣化が激しすぎ
もう要らんわ

145: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:52:33.00 ID:KXnxItRP0
>>125
おっさんキメエんだよ

53: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:34:58.63 ID:EK0oqApV0
モヤさまとか、どうしても見たいってわけではないんだけど、やってるとつい見ちゃうんだよな

54: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:35:08.92 ID:/KX4rhf60
テレ東がんばれ!
キー局なんて大したことない。あいつらは自分達の地位を守ることにプライドさえ捨てる輩

88: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:41:14.11 ID:1Z/6yfm30
>>54
むしろ地位とちっぽけなプライドの為に日本人の誇りを捨てる輩達だ

55: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:35:12.16 ID:jIWce2MCP
昔からテレビはF1層と呼ばれる若い女性向けがメインだったんだがね
本当に高齢者しか見なくなったんだね

56: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:35:26.51 ID:PYdjMwcZ0
他の民放ってゴールデンタイムに三流芸能人の暴露話みたいな番組ばっかりやってるじゃん。
そんなの見たくない。

57: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:35:29.40 ID:chkoHpuD0
ニュースは、ネットで新聞比較しながら。
テレビ朝日は、おためしかと黄金伝説と相棒……相棒なんか秘密保護法案とか無理矢理ネタ絡めてきてからちと微妙
日テレは、イモトがでる世界番付けといってQ
あとは、テレ東

59: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:36:01.28 ID:ck07xaz2O
鑑定団はいい番組だ
中身も面白いし、何より雛壇とワイプがない

60: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:36:28.90 ID:WWv2l90lO
うちの親父が60代だけど、確かにNHKかテレ東しか見ないな

61: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:36:45.23 ID:Rzi51cO30
テレ東は2桁じゃなくてもやって来てそれでやっていける体制
5パーでもやっていける、日テレとかフジとか1桁になったら厳しいだろうな

62: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:37:05.92 ID:CftiiRKPO
熊本に住んでいて、テレビ東京系番組ってほとんど見たことないし知らなかったけど、上京してから見るようになった

68: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:38:24.51 ID:+6Y1LX4RO
温泉旅とか、バス旅とか、ぶらり散歩系とか癒される番組が多い。
ぎゃーぎゃーうるさい他の局より全然いいw

69: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:38:28.26 ID:hs2xL/Wy0
紺野あさみが見たいが地方なので無理だ

70: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:38:30.50 ID:NpxXvkCL0
65から70がおっさんて
おじいちゃんだろ

98: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:43:08.45 ID:YRXB77IL0
>>70
80代90代がゴロゴロしてる今の日本では、60代なんざ、まだまだ若造です

73: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:38:49.50 ID:SqZ5Y7Hi0
テレ東はクオリティ高いからなあ
ビジネスや金融に特化してるのもかなりいい

76: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:39:21.97 ID:ygtYolXN0
4月から完全マルチCH化のMXの進化も半端ない

79: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:39:41.88 ID:DQXmumFUi
まぁ、ゴールデンタイム枠とか、メディアがテレビ・系列新聞で話題を無理やり作り上げてきたからなぁ。
テレ東は枠外で地道に来ただけで、メディアの移行で主要テレビが衰退始まった。

80: 名無しさん@13周年 2014/02/16(日) 09:40:08.90 ID:bO+bU5qV0
テレ東が臨時ニュースを流し始めたら日本存亡の危機

引用元: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392510148/